皆さん、今日も一日お疲れさまでした。
お茶を点てましたので一服どうぞ。
さて、今日のお菓子は「水山吹」です。これは春の季語だそうですが、何となく両側に山吹の花が咲き乱れ、その真ん中に小川が流れているのを表しているお菓子かな?と想像したらBingo!その通りでした。このお菓子は1686年に作られたそうです。つまり江戸時代から食べられているものなんですねぇ。
山吹色とは黄色とオレンジ色の中間の色のことですが、その色に名前があることが素敵だと思いませんか?よく知りませんがきっと英語なら赤みがかった黄色とか明るいオレンジ色などというのでしょうか(笑)?日本語って美しいなと改めて思います。
セコメントをする