仕方がないことなのですが・・・
2018-08-06


<73年目の夏>
今日8月6日は広島原爆の日。朝、テレビで平和記念式典を見ていました。8時15分、黙祷の時間になったら、慌ただしく出勤の支度をしていた二人の娘が「パパごめん。追悼の気持ちはあるのだけど、1分間黙祷する時間はなくて!」と言いました。黙祷しないと私に叱られると思ったのでしょう。「いいよ、今日一日どこかで被爆者のことを考える時間があれば」と娘たちを見送りました。

<インプットが多い>
午前10時。私は先週に引き続いて今日も手話サークルへ。
今日の学習は、「ろう者が使う独特の手話表現・ろう者と聴者のズレ」についてです。
「参加(できたら)と出席(必ず)の違い」「体験」「マニア」「気にしない」「(交通事故を目撃して)テンション下がる」「興ざめ」「見る目がない」「電車中」「朝はごはんを食べましたか?」「スミマセン」「今行きます」「今度の地震は」など勉強になる話がたくさんありました。ろうあ協会の皆さん、ありがとうございました。

[画像]

<祝日は休み>
さてこちらは↑サークルの予定表です。うちのサークルは活動日が月曜日なのでハッピーマンデーはお休みです。ただ、今私が教えている大学は半期で15回の授業数を確保するために、成人の日も海の日も授業があります。今まで祝日に休んだ経験がないのでその日が休みというのが、とても新鮮に思えました。

<仕方がないことですが>
久しぶりにサークルに来たら、皆さんが私に気を使ってくださるのがわかり逆に恐縮してしまいます。皆さん何か話すたびに私の顔色を見たり、意見を求めたりします。(会長さんより前からこのサークルにいるので仕方がないことなのですが)
今日入会の手続きをしたら「班にも入っていただけるのですか?」と聞かれました。サークルに入会したら誰でも、学習班とかイベント班、新聞班などどこかの班に所属しなければなりません。そんなに気を使わないで、もっと普通に接してもらいたいなぁと感じました。まぁ、そのうち自然にそうなるのかもしれませんが(笑)。
[手話]
[家族]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット