話を聞く→考えが変わる→行動する
2013-09-28


今日は神奈川県相模原市で講演をさせていただきました。
土曜日の午前中にも関わらず、50人以上の方が来てくださいました。
驚いたのは地元の方だけではなく、横浜、海老名、町田、八王子、小田原など遠方からお越しいただいた方も大勢いたことです。
皆さん本当にありがとうございます。
[画像]
講演後の質問の中に「私の友人が手話検定を受検しようとしたら車イスのために断られてしまった。日光のバリアフリーも良いが検定試験もバリアフリーにして欲しい」というご意見がありました。手話検定試験には車イスも含め毎回いろいろな障がいをお持ちの方に受験をしていただいています。ですから基本的に車イスの方をお断りすることはありません。ただ、試験はその都度いろいろな会場(主に大学)をお借りしますが、その会場に身体障がい者用のトイレがないとか、駐車スペースがないということで、実際に受験できないことがあったかもしれません。もしそうだとしたら今後は改善していきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

帰りにひとりの参加者からこんな話をしてくださいました。「私は中途失聴なので手話がわかりません。地域の行事に参加しようと思っても手話通訳は付きますが、要約筆記は付きません。また申込みをしようと思っても、市報に電話番号は書いてあってもファクス番号が書いてありません。今まではそれで諦めていましたが、今日のお話しを伺い、これからは要約筆記を付けてください、ファクス番号を載せてくださいと積極的に市に要望していこうと思いました」という内容でした。うれしいですね。私のつたない話でもその方の行動が変わったとしたらとてもうれしいことです。
[画像]

講演の後は主催したサークルの皆さんとお弁当を食べながらの交流会です。
土の会の皆さん、今日はお世話になりました、またお疲れさまでした。
そして楽しいひとときと、おいしいお弁当をありがとうございました!

[手話]
[食事]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット